シンセ道場 Vol.01に参戦してきました

シンセを使ったライヴパフォーマンスという縛りがあるイベントにも関わらず、全くシンセじゃない「神と対話するための装置」で挑むという暴挙。しかも演奏といってもパッチケーブルを挿すだけ。イイ感じのグルーヴになったら腕組みしてお客さんたちと一緒にジッと聴き入ったり。
後半にはゲスト審査員の松武秀樹さんを強引にステージへ引っ張り上げてパッチングセッションしたりと、やりたい放題で「道場破り」をかましてきました。あー面白かった!(笑)

全11組のパフォーマンス終了後、お客さんの投票と審査員の票で入賞者を決めるんですが、なんと「シンセマニア賞」なる準優勝をいただきました。嬉しい!
・入賞トロフィー
・RolandさんからTB-303&TR-909のペアマグカップ
・YAMAHAさんからrefaceキーホルダー

正直、自分でも2回目は無いと思ってます。最初で最後だから許される出演(笑)。それでイイんです。むしろそれがイイ。恐らくお客さんも審査員も「あれのどこがシンセなんだ?」と思われたはず。でも個人的にはあれは「意図した通りに鳴らせないグルーヴボックス」だと解釈しています。いわゆる世間一般のシンセ像とは真逆に位置するモノなわけなんですけど、気持ち良さとかノレるグルーヴとか聴き入ってしまうサウンドとかフレーズとか、求めているもの自体は同じなのではないか?と。そういった自分なりのシンセに対する提示(アンチテージ?w)も含めた上でのパフォーマンスだったんですが、それが伝わったかどうかは定かではありませんが(笑)とりあえず皆さんに楽しんでもらえたようなのでヨシとします。自分自身も楽しかったし。

打ち上げの席で松武秀樹さんにCV/GATEピカルミンを強引にプレゼントしてきました。Logicのロゴを貼り込んだスペシャルバージョン。タンスの上に置かれるといいなぁ(笑)。

シンセ温泉スタッフさん、ゲスト審査員の方々、D.IIIのスタッフさん、他の出演者の皆さん、そして関西ではいろんなイベント被りの日だったのに「シンセ道場」へ遊びに来てくれたお客さんさんたち、どうもありがとうございました!お疲れさまでした!

Kaseo [bEnt or diE?]

circuit bending ライヴやイベントのお誘い、お問い合わせはkaseo@mac.comまで。

0コメント

  • 1000 / 1000