紆余曲折

今、クラウドファンディングで進行中の「神と対話するための装置」製作プロジェクトだが、あの装置が今の形になるまでには紆余曲折があった。

これが最初に作ったヤツ。
右側のトグルスイッチやボリュームの付いているエリアは主にハーシュノイズ系な音になる働きがあるのだが、実際にこのマシンで遊んでみると左側のパッチベイの方が格段に面白い。むしろパッチベイだけの改造で十分なんじゃないのか?というわけで次に作ったのがコレ。
完全にパッチベイオンリーの改造。リペイントも施してますます怪しい装置に(笑)。ツマミやボリュームを取り付けていたところへは操作手順を明記したパネルを貼り付けた。ただ、これも実際にイジってみて分かったのだが、鍵盤が邪魔なのだ。メロディーを弾くわけなんかないんだから、いっそのこと中身だけを抜いて別の入れ物へ移植した方がシンプルで面白いんじゃないのか?というわけで出来上がったのが今のモデル。

さらに「ライヴで使う時にパッチケーブルを家に忘れてきちゃったら最悪じゃん?」ということでパッチケーブルベイをトグルスイッチに置き換えたモデルがコレ。ひたすらパチパチパッチング(笑)。

今後は、傾斜スイッチをたくさん入れて筐体を傾けたり振ったりして操作するモデルや、光センサーをたくさん埋め込んで光量を手で遮ったりLEDライトで照らしたりして調整することで操作するモデルなど、いろいろアイデアストックはあるので新作をお楽しみに!(笑)

Kaseo [bEnt or diE?]

circuit bending ライヴやイベントのお誘い、お問い合わせはkaseo@mac.comまで。

0コメント

  • 1000 / 1000